转自http://rodemass.game.coocan.jp/
移動場所
行動
堂島邸前
麻生と話す
玄関
裏路地へ移動
裏路地(最奥)
木に登る
裏路地
如月と話す(+4)
玄関
鈴木と話す
玄関ホール
一通り調べる → 香苗と話す(+2、+3)
2階・廊下
話し声がする(+3)
2階・廊下(絵)
正面の絵を調べる(+7)
2階・書斎
ドアをノックする → 東と話す → 窓を調べる
玄関ホール
如月と話す
裏路地(最奥)
-
1階・奥の部屋
蘭子と話す
玄関ホール
香苗と話す
2階・書斎前
堂島哲夫と話す
裏路地(最奥)
壁を調べる
2階・書斎前
ドアをノックする → 深雪と話す
玄関ホール
東と話す
堂島邸前
如月と話す
しあわせ探偵事務所前
麻生と話す → 中へ入る(+1、+2)
ジプレ
情報入手(スーツケース案件)
中華街
情報入手(スーツケース案件)
海の見える丘公園
情報入手(スーツケース案件)
???
情報入手(スーツケース案件)
堂島邸前
沢田、深雪と話す
堂島邸前
麻生と話す
玄関
蘭子と話す
玄関ホール
鈴木、堂島哲夫と話す
2階・廊下
深雪と話す
2階・書斎前
3回ノック → 2回ノック
2階・娘の部屋前
香苗、沢田と話す(+3、+5)
1階・奥の部屋
堂島哲夫、如月と話す(+3)
裏路地(最奥)
工事の音を聞く
2階・書斎前
如月と話す
1階・奥の部屋
香苗と話す
裏路地(最奥)
蘭子、深雪と話す
2階・廊下
鈴木、香苗と話す
2階・書斎前
如月と話す(+4、+8)
2階・書斎
いろいろと調べる(+3、+2、+3、+2、+5)
2階・書斎前
香苗、如月と話す
裏路地
出っ張りが気になる
裏路地(最奥)
深雪と話す(+3)
2階・書斎前
如月と話す
1階・玄関ホール
鈴木と話す
2階・娘の部屋前
香苗と話す
2階・書斎前
蘭子、如月、轟木警部、深雪と話す(+8)
2階・書斎
一通り調べる → 隠し階段発見
地下・隠し部屋
パソコンとロボットアームを調べる
2階・書斎
深雪と話す
路地裏(最高)
東と話す
1階・玄関ホール
沢田と話す
2階・廊下(絵)
香苗、鈴木と話す(+3)
2階・書斎
東の推理ショーを聞く
玄関
蘭子と話す
路地裏(最奥)
深雪、沢田と話す(+6) → 犯人入力
玄関ホール
クロスボウがないことに気づく
2階・書斎
写真立てがないことに気づく(+3)
地下・隠し部屋
深雪と話す(+15、+2)
第壱話 完
移動場所
行動
南条探偵事務所
深雪と話す
しあわせ探偵事務所
「コナー局長のFAX案件」入手
???
暗号を解読し、その通り行動
???
「マイのグラビア写真」入手
中華街入口
金髪女と話す
中華街内
東と話す → 通行人と話す
マンション
麻生と話す
南条探偵事務所
自室に移動 → バイオリンを弾く(+8)
クズ通り
情報入手(スーツケース案件)
教会前
深雪、沢田と話す
教会・礼拝堂
一通り調べる
教会・図書室
本棚を調べる
教会・地下の扉
扉を叩く(+3)
教会・玲の部屋
白衣の女性、玲と話す
教会・書斎
深雪、百合原修と話す(+7、+6、+2、+2)
教会・図書室
東と深雪の喧嘩に出くわす
教会・居間
星野恵と話す(+3)
教会・駐車場
轟木警部と話す
堂島邸
鈴木と話す
中華街内
星野恵、老紳士と話す
公園
麻生と話す
セントラル街
麻生と買い物をする
南条探偵事務所
沢田、コナー局長と話す(+3)
南条探偵事務所
沢田と調べ物をする(+6)
実験心理学研究所
男と話す
再開発地区
東と話す
しあわせ探偵事務所
毒島と話す
マンション
玲と話す(+3、+2、+3)
南条探偵事務所
深雪と話す(+4、+3、+2、+3)
ミレニアムホテル
星野恵、秘書を見かける
しあわせ探偵事務所
七尾の資料を調べる
並木道
警察官と話す
実験心理学研究所
亜紀と話す(+1)
教会・礼拝堂
百合原修と話す
マンション
玲と話す
教会・礼拝堂
百合原修と話す
教会・図書室
マルタ、東と話す(+4)
教会・礼拝堂
玲と話す
???
情報入手(スーツケース案件)
南条探偵事務所
深雪、沢田と話す
教会前
恵を見かける
中華街北の廃屋
恵を見かける
中華街裏の廃墟
恵と七尾を見かける
セントラル街
一通り調べる → ジプレに行く
南条探偵事務所
暗号を解読する(+6)
教会・地下の扉
開けられないことを確認する
教会・リビング
音がすることを確認する
教会・図書室
蘭子と話す(+4) → 犯人入力
教会・地下の扉
恵と話す
教会・礼拝堂
恵、マルタと話す(+6)
地下道
マルタと合流する → 六角レンチを発見する → 地下道から出る
施設
宝を発見する(+5)
教会前
玲と話す
教会・礼拝堂
ステンドグラスを調べる(+9)
第弐話 完
移動場所
行動
南条探偵事務所
深雪と話す
ミレニアムホテル
受付でポイント振替 → エレベータに乗る
???
「フィーナ+かおるのグラビア写真」入手
セントラル街
ジプレに行く
実験心理学研究所
亜紀と話す
海御寺邸前
沢田と話す
ミレニアムホテル
毒島と話す
しあわせ探偵事務所
本棚を調べる → 赤いパスケース入手
南条探偵事務所
深雪と話す(+5)
しあわせ探偵事務所前
東、毒島と話す(+3、+7、+5)
実験心理学研究所
-
研究所・1階談話室
研究員と話す
研究所・地下実験場
東、静と話す → 亜紀の部屋へ行く(+3)
研究所・東側の廊下
静と話す → 工事中のエリアへ(+4)
研究所・仮眠室
轟木警部と話す
研究所・1階談話室
加茂と話す(+2)
研究所・亜紀の部屋
亜紀がいないことを確認する
研究所・コントロールルーム
加茂と話す(+3)
研究所・工事中のエリア
東と話す
研究所・西側の廊下
-
研究所・コントロールルーム
水陰と話す(+5)
研究所・実験所出入口
亜紀、轟木警部と話す(+3) → 死体発見(+3、+5)
研究所・仮眠室
轟木警部と話す
研究所・亜紀の部屋
亜紀と話す(+3)
研究所・コントロールルーム
加茂と話す(+4)
研究所・仮眠室
東と話す
研究所・東側の廊下
轟木警部と話す
研究所・コントロールルーム
静、加茂と話す
研究所・西側の廊下
亜紀、轟木警部と話す
研究所・会議室
静と話す(+5)
研究所・仮眠室
亜紀と話す
研究所・西側の廊下
水陰と話す
研究所・亜紀の部屋
加茂と話す
研究所・会議室
2回入る
研究所・工事中のエリア
すごい殺気を感じる(+6)
研究所・実験場出入口
水陰と話す(+6)
研究所・西側の廊下
轟木警部と話す
研究所・工事中のエリア
???と交渉する
研究所・東側の廊下
東と話す
研究所・亜紀の部屋
亜紀と話す(+8) → 犯人入力 → (+10)
研究所・東側の廊下
轟木警部と話す
研究所・会議室
静、加茂と話す
研究所・実験場出入口
轟木警部、東と話す
研究所・東側の廊下
水陰と話す
研究所・工事中のエリア
???と対決する
第参話 完(「3人娘のグラビア写真」入手)
移動場所
行動
南条探偵事務所
深雪、沢田、マイと話す
セントラル街
通行人と話す
南条探偵事務所
東、毒島と話す(+5、+3)
紅の館
玄関、外、橋を一通り調べる → 玄関に戻る(+2、+2、+1、+3、+5)
紅の館・執務室
右の棚を調べる
紅の館・食堂
左の絵と1回、右の絵を2回調べる → 由那が現れる
紅の館・2階
各部屋の絵を調べる(+3)
紅の館・リビング
各人が暇つぶしをしていることを確認する
紅の館・ホール
入って、すぐに出る
紅の館・2階廊下
闇塚と話す(+4)
紅の館・2階廊下(奥)
晩餐を告げる放送が鳴る
紅の館・1階廊下
深雪と話す
紅の館・食堂
事件発生(+3、+8)
紅の館・橋
橋がないことを確認する(+4、+10、+7、+7、+10)
紅の館・2階廊下
闇塚と話す
紅の館・ホール
深雪と話す
紅の館・執務室
彫像を調べる
紅の館・厨房
ミランダと話す
紅の館・橋
闇塚と話す
紅の館・2階廊下
水陰の呻き声を聞く → 正面の扉を開ける
紅の館・1階廊下
深雪と話す
紅の館・図書室
闇塚と話す(+3) → 犯人入力
紅の館・食堂
深雪と話す(+6)
紅の館・執務室
マイカと話す
紅の館・食堂
水陰と話す
紅の館・食堂
絵画の仕掛けを解く → サファイアが現れる
紅の館・1階廊下
闇塚と話す
紅の館・2階廊下(奥)
サファイアと話す(+4、+5)
紅の館・地下迷宮
白骨死体を発見する → 迷宮の謎を解く(+2)
第四話 完(壁紙モード追加)
- 謎について
謎
ヒント
コナー局長のFAX案件
ローマ字の母音と子音の組み合わせ。
「アイドラー」=「11 12 45# 91#」から対応表を作れば良い。
指示された場所で、指示されたことを行うと、次のヒントが。
前作をプレイしたことがあれば、簡単にわかる。
但し、マップ移動時のキークリックと異なるので注意。最後はエンターキーが必要。 遺言状解読その1 解答は本編でほぼ全て語られる。 遺言状解読その2 FAX案件の応用。
マニュアルの対応表を見れば良い(見なくても、FAX案件をクリアしていれば簡単)。 教会のお宝 火気厳禁。 スーツケース案件 1桁目 → ジプレのおばさんと話す。
2桁目・3桁目 → FAX案件の応用。
4桁目 → 常に答えは1つなので、素直に計算していけば良い。
5桁目 → 「IDLA」が「GAJK」、「KEY」が「ABC」となる対応表を作る。 絵画の仕掛け 2階奥の部屋から順にボタンを押していき、最後に食堂のボタンを押す。
但し、1個は押さない。
どこを押さないのかは、絵画の文章を読めばわかる。 地下迷宮 童歌と執務室のメモが必要。
縦列を「一~五」、横列を「い~に」とした対応表を作成する。
童歌をひらがなに直し、「一-い」を起点に「、」単位で対応表に格納する。
「。」は次の縦列への移動を示す。
作成した対応表を用いて、執務室のメモを解読すれば「くれない」になることを確認する。
これを元に白骨死体の残したメモを解読する。
起点は迷宮の入り口。
迷宮をマッピングし、漢字で表したときに、うまく当てはまるように進む。
線の上ではなく、線の周りを歩くこと。
「アイドラー」=「11 12 45# 91#」から対応表を作れば良い。
指示された場所で、指示されたことを行うと、次のヒントが。
前作をプレイしたことがあれば、簡単にわかる。
但し、マップ移動時のキークリックと異なるので注意。最後はエンターキーが必要。 遺言状解読その1 解答は本編でほぼ全て語られる。 遺言状解読その2 FAX案件の応用。
マニュアルの対応表を見れば良い(見なくても、FAX案件をクリアしていれば簡単)。 教会のお宝 火気厳禁。 スーツケース案件 1桁目 → ジプレのおばさんと話す。
2桁目・3桁目 → FAX案件の応用。
4桁目 → 常に答えは1つなので、素直に計算していけば良い。
5桁目 → 「IDLA」が「GAJK」、「KEY」が「ABC」となる対応表を作る。 絵画の仕掛け 2階奥の部屋から順にボタンを押していき、最後に食堂のボタンを押す。
但し、1個は押さない。
どこを押さないのかは、絵画の文章を読めばわかる。 地下迷宮 童歌と執務室のメモが必要。
縦列を「一~五」、横列を「い~に」とした対応表を作成する。
童歌をひらがなに直し、「一-い」を起点に「、」単位で対応表に格納する。
「。」は次の縦列への移動を示す。
作成した対応表を用いて、執務室のメモを解読すれば「くれない」になることを確認する。
これを元に白骨死体の残したメモを解読する。
起点は迷宮の入り口。
迷宮をマッピングし、漢字で表したときに、うまく当てはまるように進む。
線の上ではなく、線の周りを歩くこと。