table {
width: 100%;
border-collapse: collapse;
}
th, td {
border: 1px solid #000;
padding: 8px;
text-align: center;
}
.correct {
background-color: #c9e2b3;
}
tr:hover {
background-color: #d5d5d5;
transition: background-color 0.3s ease;
}
td:first-child {
text-align: left;
}
问题 | 选项A | 选项B | 选项C | 选项D | 选项E |
---|---|---|---|---|---|
世界に類のない独特のセンスを持つ中国。以下のうち、実在するのは? | 総純金製の肥溜め | 諸葛孔明型ビーム砲 | 動く巨大関羽像 | 人肉専門料理店「美鳳」 | 巨大MS「先行者」 |
ローマの五賢帝に含まれないのは誰? | クラウディウス | トラヤヌス | アントニヌス・ピヌス | ハドリアヌス | ネルウァ |
江戸の芸者のうち、最も格式が高いとされたのは? | 浅草芸者 | 吉原芸者 | 深川芸者 | 柳橋芸者 | 櫓下芸者 |
明暦大火の火元は何だったと言われる? | かわら版 | 煙草 | 振袖 | 芋 | 炭焼き小屋 |
「塩原多助一代記」の主人公、塩原多助の愛馬の名は? | 白 | 赤 | 風 | 青 | 黒王号 |
十返舎一九の辞世の狂歌を結ぶ言葉は? | おあとがよろしいようで | はいこれまでよ | めでたしめでたし | とっぴんぱらりのぷう | はいさようなら |
虎ノ門事件で、昭和天皇(当時摂政宮)を狙撃したのは誰? | 難波大助 | 那須信吾 | 湯浅倉平 | 森田必勝 | 津田三蔵 |
北辰一刀流の剣客ではないのは誰? | 勝海舟 | 坂本竜馬 | 清川八郎 | 伊東甲子太郎 | 藤堂平助 |
幕末の梟雄、清川八郎の愛刀は? | 虎徹 | 岩捲 | 兼定 | 助定 | 正宗 |
西南戦争で西郷隆盛と共に戦った彼の腹心、桐野利秋の前身は? | 人斬り新兵衛 | 人斬り以蔵 | 人斬り半次郎 | 人斬り鍬次郎 | 人斬り抜刀斎 |
新選組で最も謎多き人物、副長助勤斎藤一。彼が生涯のうちに名乗った名前ではないものはどれ? | 山口次郎 | 一戸伝八 | 山口一 | 斎藤一諾斎 | 藤田五郎 |
戦国時代にはいくらでもあった、家督を巡る兄弟の争い。兄と戦って家督を奪ったのは誰? | 武田信玄 | 最上義光 | 長宗我部元親 | 龍造寺隆信 | 今川義元 |
映画「死霊のはらわた」の監督は次のうち誰? | サム・ライミ | トビー・フーパー | ジョージ・A・ロメロ | エド・ウッド | スチュアート・ゴードン |
映画「死霊のしたたり」の監督は次のうち誰? | サム・ライミ | トビー・フーパー | ジョージ・A・ロメロ | エド・ウッド | スチュアート・ゴードン |
映画「死霊のえじき」の監督は次のうち誰? | サム・ライミ | トビー・フーパー | ジョージ・A・ロメロ | エド・ウッド | スチュアート・ゴードン |
映画「死霊の盆踊り」の脚本は次のうち誰? | サム・ライミ | トビー・フーパー | ジョージ・A・ロメロ | エド・ウッド | スチュアート・ゴードン |
「タイタニック」の主演男優レオナルド・ディカプリオのデビュー作は次のうちどれ? | ボーイズ・ライフ | クリッター3 | ロミオ+ジュリエット | クリッター2 | クイック&デッド |
第一回アカデミー賞作品賞を受賞したのは次のうちどれ? | 地上最大のショウ | 地上より永遠に | 西部戦線異状なし | つばさ | 第三の男 |
第一回ゴールデンラズベリー作品賞を受賞したのは次のうちどれ? | メリーに首ったけ | ミュージック・ミュージック | タイタニック | フラッシュダンス | ジョーズ’87復讐篇 |
「13日の金曜日パート2」でジェイソンがかぶっていたものは次のうちどれ? | ホッケーマスク | 何もかぶっていない | 袋 | ラバーマスク | ダンボール |
ジェイソンが登場しない「13日の金曜日」シリーズは何作目? | 三作目 | 四作目 | 五作目 | 六作目 | 七作目 |
映画「デスペラード」で主人公の仲間は、何を武器にしていた? | ピアノ | バイオリン | チェロ | サックス | ギターケース |
映画「フェイス*オフ」でニコラス・ケイジと競演した男優は? | マイケル・ダグラス | ハリソン・フォード | ジョン・トラボルタ | アントニオ・バンデラス | ショー・コスギ |
映画「ブロークンアロー」のブロークンアローとは何のことを指す? | 核兵器爆発 | 核兵器紛失 | 核兵器確保 | 核兵器投入 | 核兵器生産 |
映画「地獄のモーテル」でモーテルの主人は何を材料にベーコンを作っていた? | 豚肉 | 鮫肉 | 鯨肉 | 牛肉 | 人肉 |
「血の祝祭日」「2000人の狂人」を監督して、スプラッタの父と呼ばれた人は誰? | ハーシェル・G・ルイス | ルチオ・フルチ | ウィリアム・キャッスル | ジョン・カーペンター | ダリオ・アルジェント |
あまりに駄作な映画を撮って、監督が自分の名前をクレジットに入れることを嫌がったとき、代わりによくクレジットされる名前は? | ジョン・スミス | アラン・スミシー | ホセ・メンドーサ | リチャード・マイケル | トビー・フーパー |
オムニバス映画「クリープショー」第二話に登場した有名作家は? | 京極夏彦 | スティーブン・キング | トム・クランシー | アイザック・アジモフ | 山田風太郎 |
ジー・オー・グループ名誉会長大神源太氏が主演した映画の題名は? | ブレイド | ブレード・刀 | 武士道 | ブレード・オブ・ザ・サン | 七人の侍 |
映画「エクソシスト」で悪魔に憑かれた少女を演じた女優は? | メグ・ライアン | ジョディ・フォスター | アンナ・カレーニナ | ドリュー・バリモア | リンダ・ブレア |
映画「プレデター」で宇宙人の着ぐるみに入っていた俳優は誰? | A・シュワルツネッガー | S・スタローン | J・C・ヴァンダム | キアヌ・リーブス | ニコラス・ケイジ |
映画「第三の男」でハリー・ライムはスイスの平和が何を産んだと言った? | 平和な世界 | 核兵器 | ハト時計 | ペニシリン | ドラッグ |
映画「ジャズシンガー」で映画史上初の声「お楽しみはこれからだ」と言ったアル・ジョルスンは何人? | 日本人 | 白人 | ユダヤ人 | 黒人 | 中国人 |
映画「ダーティハリー」でハリー・キャラハンが持っていた拳銃は? | ジャッカル | レイジング・ブル | ベレッタM92F | 44マグナム | 火縄銃 |
TVシリーズ「ツインピークス」でクーパー捜査官はテープレコーダーに言葉を吹き込む時、誰に呼びかけている? | ジェニファー | ダイアン | ジョディ | ホリィ | スージーQ |
映画「クロウ」で不慮の事故により亡くなった俳優は誰? | S・マックウィーン | ブルース・リー | ラッセル・クロウ | ブランドン・リー | S・スタローン |
映画「キス・オブ・ザ・ドラゴン」で主役のリュウが持っていた武器は? | 鋼糸 | 鉄爪 | 針 | 鎖 | ナイフ |
映画「デッドゾーン」で主人公が事故により持った超能力は次のうちどれ? | 念力 | 透視 | 未来予知 | スタンド | 手から光線 |
映画「12人の怒れる男」及び「12人の優しい日本人」で最終的に陪審員が至った結論の組み合わせは?(前者が「12人の怒れる男」、後者が「12人の優しい日本人」とする) | 無罪―有罪 | 有罪―無罪 | 有罪―有罪 | 無罪―無罪 | 決着がつかなかった |
映画「ロード・オブ・ザ・リング」の原作は次の内どれ? | ロードス島戦記 | ゲド戦記 | 指輪物語 | ホビットの冒険 | インスマンスの影 |
映画「ドラゴンハート」でドラゴンの声を吹き替えた俳優は誰? | ブルース・ウィリス | ジョン・トラボルタ | レオナルド・ディカプリオ | ロバート・デ・ニーロ | ショーン・コネリー |
映画「アイズ・ワイド・シャット」が遺作となった監督は? | ビリー・ワイルダー | A・ヒッチコック | ブライアン・デ・パルマ | S・キューブリック | S・スピルバーグ |
映画「ミザリー」で主人公はヒロインにどういう暴力を振るわれた? | 両足を折られた | 片足を切断された | 腕を折られた | 腕を切断された | 殺された |
映画「吸血エイリアン*宇宙からの警告」ビデオ発売されたときはどのようなタイトルに変更された? | スパイダーズ | ゴゲリアン | ニンジャリアン | ハイパーエイリアン | エイリアンドラキュラ |
映画「ドラキュリアン」に出てきたモンスターは、ドラキュラ・狼男・フランケンシュタインの怪物・ミイラ男と次のうち、どれ? | モグラ男 | クモ男 | ハエ男 | 半魚人 | キョンシー |
映画「霊幻道士」に登場した中国のゾンビ、キョンシーはどうすれば動きが止まる? | 札を頭に貼る | 鉄棒で頭を叩く | 心臓に杭を打つ | もち米を投げる | 自分の息を止める |
映画「スクリーム」でドリュー・バリモアが間違えたクイズの本当の答えは? | フレディの母親 | ジェイソンの母親 | ゾンビの母親 | 死霊の母親 | ドラキュラの母親 |
映画「デモンズ」で唐突に空から落ちてきたのは次のうちどれ? | 飛行機 | 隕石 | モンスター | ヘリコプター | 大仏 |
映画「デモンズ2」で最初の悪魔はどこから出てきた? | 窓 | 空 | ラジオ | 電話 | テレビ |
映画「イグジステンズ」で主人公は何を使って銃を組み立てた? | 鉄クズ | 本棚の本 | 自分の腕 | 魚の骨 | 材木 |
映画「血を吸うカメラ」。これは何年の作品? | 1960年代 | 1970年代 | 1980年代 | 1990年代 | 2000年代 |
映画「OCTOBER SKY」(邦題「遠い空の向こうに」)の文字を組替えると「ROCKET BOYS」という単語が出てくるが、これは何? | サブタイトル | キャッチコピー | 原作のタイトル | 続編のタイトル | 主題歌のタイトル |
映画「アイアンジャイアント」でロボットがなりたかったものは? | バットマン | スーパーマン | 人間 | ターミネーター | スーパースター |
映画「スターウォーズ エピソード1」でダースモールを演じた俳優は? | S・スタローン | J・C・ヴァンダム | レイ・パーク | マコーレ・カルキン | 安岡力也 |
映画「デッドオアアライブ ―犯罪者―」のエンディングは次のうちどれ? | 日本列島が沈没 | 世界崩壊 | 核戦争 | 結婚 | 赤ん坊が生まれる |
映画「ファイトクラブ」、タイラー・ダーデンの正体は? | 主人公の父親 | 主人公の恋人 | 主人公の兄 | 主人公の理想 | 主人公の母親 |
次の内、ピーター・ジャクソンの監督作品ではないものはどれ? | ブレインデッド | ロード・オブ・ザ・リング | バッドテイスト | 乙女の祈り | パラサイトイブ |
映画「いまを生きる」で、生徒たちが学校を去るキーティングのために行ったことは次のうちどれ? | 椅子を投げる | 詩を朗読する | 胴上げする | 裸になる | 机の上に立つ |
映画「フロム・ヘル」の犯人、切り裂きジャックが所属していた組織はどれ? | CIA | KGB | フリーメーソン | イスカリオテ | 王立国教騎士団 |
五角形の内角の和は。 | 270 | 360 | 450 | 540 | 630 |
2から9の各数の最少公倍数は。 | 18 | 2520 | 3600 | 5250 | 362880 |
2と9の最少公倍数は。 | 18 | 2520 | 3600 | 5250 | 362880 |
円周率πの小数点以下10桁目は。 | 1 | 3 | 5 | 7 | 9 |
自然対数の底eの小数点以下11桁目は。 | 1 | 3 | 5 | 7 | 9 |
次の名字で50音順で最後のものは。 | 皇 | 小鳥遊 | 東雲 | 薬袋 | 篁 |
次の中で魚はどれか。 | 鯨 | 鮨 | 鰤 | 鯱 | 鮑 |
漢字で「いもうと」は女偏に? | 末 | 萌 | 木 | 未 | 下 |
昭和は何年まであった? | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 |
日本国内の県の数は? | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 |
徳川八代将軍の名前は? | 家光 | 吉光 | 吉宗 | 綱吉 | 家綱 |
スペインの建築家、アントニオ=ガウディの代表的作品といえば? | ノートルダム大聖堂 | サグラダ=ファミリア | 世界貿易センタービル | オルセー美術館 | 東京タワー |
俗に「月の名前にRが付く時期」に食用になる、といわれる海産物は? | カキ | ホタテ | アカガイ | コンブ | ホヤ |
夏の代表的な星座、さそり座。昔の日本では、その形をなにに喩えられていた? | ひしゃく | 蛇 | 釣り針 | 竜 | フンドシ |
南極星、老人星ともいわれ、全天で2番目に明るい恒星は? | カストール | シリウス | アンタレス | カノープス | カペラ |
源義経が奥州平泉へと落ち延びるシーンを描いた、歌舞伎の有名なタイトルは? | 象引 | 鳴神 | 不動 | 外郎売 | 勧進帳 |
電気街として有名な秋葉原。その語源となったのは? | 秋葉通り | 秋葉山 | 秋葉川 | 秋葉町 | 秋葉神社 |
ミロのビーナス像が、その失われた手に持っていたといわれる果物は? | イチゴ | 洋ナシ | ミカン | リンゴ | イチジク |
1990年頃大流行したイタリアのデザート、ティラミス。その材料として使われるのチーズの種類は、どれ? | リコッタ | ゴーダ | カマンベール | モッツアレラ | マスカルボーネ |
中国でいう「黒茶」とは、なんのこと? | 烏龍茶 | 紅茶 | プーアール茶 | 緑茶 | コーヒー |
伝説のプロレス技「パロ・スペシャル」。「パロ」って、なに? | 地名 | 人名 | 鳥の名前 | 肩の骨 | 特に意味はない |
プレアデス星団の和名は? | 彦星 | ゆうづつ | 昴 | 宵の明星 | 南極星 |
算数の問題。「1-2+3=2」。ひらがなで書くと? | いちひくにひくさんはに | いちたすにひくさんはぜろ | いちひくにたすさんはに | いちたすにたすさんはろく | いちたすにたすさんはに |
人が、死の直前に見るといわれているものは? | 灯篭流 | 従馬灯 | 走馬灯 | 流竜馬 | ラインダンス |
西インド諸島は、どこにある? | アメリカの東 | スペインの西 | インドの東 | インドの西 | アメリカの西 |
アメリカ、ネイティブアメリカンの虐殺で有名なカスター将軍。最後の階級は? | 大将 | 大佐 | 少将 | 中佐 | 中将 |
画家、ポール・ゴーギャンが愛し、住んでいた島は? | インドネシア | タヒチ | バリ | ハワイ | ジャワ |
一般的に、千手観音像の腕は何本? | 6本 | 18本 | 22本 | 42本 | 1000本 |
八面六臂の大活躍という言葉があるが、「臂」とはなにを指す? | 足 | 頭 | 腕 | 指 | 身体 |
オペラ「モーセとアロン」の作曲者は次のうち誰か。 | ハルトマイアー | シュミット | ブーバー | シェーンベルク | バッハ |
作家レックス・スタウトが生み出した巨漢の名探偵とは? | ジム・バーネット | アンドルー・ダルジール | ネロ・ウルフ | ヴァン・ドゥーゼン | サム・ホーソーン |
探偵フィリップ・マーロウを生み出した、ハードボイルド小説の大家として知られている作家は? | チャンドラー | レンデル | ハメット | クリスティー | フットレル |
「指輪物語」の作者トールキンが、同じ「中つ国」を舞台に過去の事件を描いた小説とは? | モルドールの冒険 | バギンズの冒険 | ホビットの冒険 | エルロンドの冒険 | ゴクリの冒険 |
「金田一耕助」の生みの親、横溝正史が江戸時代を舞台にして書いたシリーズのタイトルは? | 警視庁草紙 | 鬼平犯科帳 | 銭形平次 | 顎十郎捕物帳 | 人形佐七捕物帳 |
「葉隠」の語り手である山本常朝が著した書物とは? | 愚見集 | 愚行集 | 愚考集 | 愚心集 | 愚談集 |
「三河物語」の作者は次のうち誰か。 | 大久保忠隣 | 大久保忠世 | 大久保忠教 | 大久保忠佐 | 大久保忠義 |
「悪法もまた法なり」という精神に基づいて、自ら毒杯を呷った古代ギリシアの大思想家とは? | ソクラテス | エピクロス | プラトン | アリストテレス | ヘラクレイトス |
シャーロック・ホームズのライバルとして有名な天才犯罪者とは誰か。 | フー・マンチュー | レクター博士 | 怪盗ニック | マダム・ゴルチェ | モリアーティ教授 |
ロボット三原則を発案したSF作家とは誰か。 | ブラッドベリ | アシモフ | クラーク | ゼラズニィ | ウェルズ |
フランスの言語学者シャンポリオンが解読し、ヒエログリフ解読の重要な手がかりとなった古代の発掘品とは? | ロリッタ石 | ロゼット石 | ロゼッタ石 | ロケット石 | ロボット石 |
詩人・萩原朔太郎が書いた短編小説の題名はどれか。 | 猫道 | 猫柳 | 猫侍 | 猫町 | 猫路 |
「鏡の国のアリス」で「猛り狂った○○を止めることは時間を止めるより難しい」と書かれている怪物は何か。 | ジャバウォック | バンダースナッチ | 白の王 | ハンプティダンプティ | グリフォン |
「不思議の国のアリス」の作者ルイス・キャロルの本業は何か。 | 写真家 | 劇作家 | 編集者 | 外交官 | 数学講師 |
「不思議の国のアリス」の作者ルイス・キャロルが著した長編詩のタイトルは何か。 | 模倣犯 | マザーグース | 偉大なる大地の母 | ギニア | スナーク狩り |
マルクスに大きな影響を与えたとも言われ、弁証法哲学の完成者として知られる哲学者は誰か。 | エンゲルス | ヘーゲル | ニーチェ | カント | プラトン |
300年以上に渡って数学界の難問とされていた、「nが3以上のとき、X^n+Y^n=Z^nは、自然数の解を持たない」という定理は何か。 | ピタゴラスの定理 | ミンコフスキーの定理 | フェルマーの定理 | ロビタルの定理 | ベルヌーイの定理 |
「山葵」は何と読むか? | わさび | さんしょう | やまあおい | さんざし | やまかがち |
次のうち、素数はどれか。 | 79151 | 79157 | 79163 | 79169 | 79175 |
次のうち、シェークスピアの四大悲劇に含まれないものはどれか。 | ハムレット | リア王 | マクベス | オセロ | ロミオとジュリエット |
実在の放火事件を素材として書かれた、三島由起夫の代表作と言えば? | 潮騒 | 盗賊 | 金閣寺 | 音楽 | 仮面の告白 |
アーサー王伝説中で「湖の騎士」と呼ばれ、武勇と礼節に優れていると評されていたのは誰か。 | マーリン | ラーンスロット | ガラハッド | トリストラム | パーシバル |
イオニアの自然哲学者タレスは、万物の根源は何であると考えたか? | 火 | 原子 | イデア | 水 | 土 |
「児童買春・児童ポルノ禁止法案」では「児童」の定義を何歳未満としているか? | 12歳未満 | 14歳未満 | 16歳未満 | 18歳未満 | 20歳未満 |
「竹取物語」でかぐや姫は求婚者に五種類の難題をつきつけるが、その中に含まれていなかったのはどれか。 | 仏の御石の鉢 | 八坂の勾玉 | 蓬莱の玉の枝 | 火鼠の皮衣 | 竜の首の玉 |
パラシュート状のものをモーターボートやジェットスキーで引っ張り、空中散歩を楽しむスポーツを何というか? | パラセール | パラグライダー | パラノイア | パラスキー | パラフライト |
東京にあるのは東京タワー、京都にあるのは京都タワー。では、大阪にあるのは? | 大阪タワー | 浪花タワー | 阪神タワー | 通天閣 | 高楼閣 |
「思考機械の事件簿」の作者であり、タイタニック号の事故によって帰らぬ人となった作家とは誰か。 | フットレル | クリスティー | ダネイ | パレッキー | マクドナルド |
アメリカ国防総省が「ペンタゴン」と呼ばれるようになった理由は何か。 | 敷地が星の形だから | 五人の高級官僚がいるから | ビルが五角形だから | 五棟の建物で構成されているから | 五階建てだから |
欧米では本名の他に愛称で呼ぶことが多いが、「エリザベス」の愛称として一般的なのはどれか。 | エル | エリー | エリス | エス | ベス |
ホラー小説「クトゥルフ神話」シリーズで、「名状しがたきもの」と呼ばれる邪神はどれか。 | クトゥルフ | ツァトゥグア | アザトース | ハスター | ガタノソーア |
ホームズの生みの親であるコナン・ドイルは歴史小説家としての成功を目指していたと言われるが、彼の書いた小説は次のうちどれか。 | 青年時代 | 戦争と平和 | 白衣団 | ボヴァリー夫人 | 峠 |
小説「失楽園」は男女の不倫を描いて話題になった作品だが、17世紀のイギリスでも同名の叙事詩が出版されている。こちらの作者は誰だったか。 | シェークスピア | ミルトン | ラブレー | トマス・モア | スゥィフト |
ガリバー旅行記の「フウイヌム渡航記」に登場する、人間そっくりだが野蛮な生き物とは何か。 | グーグル | インフォシーク | ヤフー | アルタビスタ | ライコス |
アカデミー賞式典の前日に行われる、その年の最低映画を決めるという賞の名前は? | ゴールデンラズベリー賞 | ゴールデングラブ賞 | シルバーブービー賞 | ブロンズタブレット賞 | アイアンセザール賞 |
マザーグースや「鏡の国のアリス」で有名なタマゴ人間と言えば? | トゥイドゥルダム | ドゥーマウス | クックロビン | ハンプティダンプティ | マッドハッター |
「ロンドン橋落ちた」の歌で、落ちた橋を最初は何の材料で作り直したか? | 石と砂 | 板と縄 | 金と銀 | 煉瓦と漆喰 | 木と泥 |
昔話「金太郎」で、金太郎の母親は人間ではなく何だということになっているか? | 鬼 | 狐 | 山姥 | 河童 | 天狗 |
「男もすなる日記といふものを~」という有名な文で始まる、紀貫之の著した古典と言えば? | 更級日記 | 土佐日記 | 蜻蛉日記 | 十六夜日記 | 和泉式部日記 |
「源義経が生き延びて中国に逃げた」という伝説があるが、その中で大陸に渡った義経は後に何になったとされているか? | 南宋の皇帝 | 金の武将 | チンギス・ハン | 高麗の将軍 | しがない羊飼い |
源頼光に討たれた酒呑童子は、何という山を根城にしていたか? | 大江山 | 葛城山 | 金剛山 | 蓬莱山 | 生駒山 |
「鍵屋の辻の決闘」で有名な柳生新陰流の剣豪と言えば誰か。 | 柳生十兵衛 | 荒木又右衛門 | 霞の半兵衛 | 柳生石舟斎 | 木村助九郎 |
近松門左衛門の浄瑠璃「曽根崎心中」で、ヒロインのお初はどのようにして死んだか? | 首を括って | 川に飛び込んで | 舌を噛み切って | 男に刺されて | 自ら短刀で喉を切って |
忠臣蔵の四十七士のうち、唯一後まで生き残ったのは誰か。 | 大石内蔵助 | 堀部安兵衛 | 原惣右衛門 | 赤埴源蔵 | 寺坂吉右衛門 |
新撰組初代局長であり、近藤勇らによって暗殺されたと言われている人物は誰か。 | 芹沢鴨 | 沖田総司 | 土方歳三 | 斉藤一 | 山南敬助 |
「うちのかみさんがね‥」という口癖で有名な、TVドラマの名探偵と言えば? | エルキュール・ポアロ | ダルジール警視 | 刑事コロンボ | フロスト警部 | 古畑任三郎 |
精神分析の創始者として知られる、オーストリアの精神医学者と言えば? | ユング | フロイト | スミルノフ | エリクソン | シズラー |
「二律背反」を英語で言うと? | antibalance | antinomy | antimism | antiface | antisphy |
渡辺綱が鬼の右腕を切り落とした話は謡曲「羅生門」等で有名だが、この鬼の名前として正しいものは? | 酒呑童子 | 唐熊童子 | 茨木童子 | 温羅童子 | 仏国童子 |
次のうちロバート・A・ハインラインの著作でないのはどれ? | 幼年期の終り | メトセラの子ら | レッド・プラネット | 夏への扉 | 月は無慈悲な夜の女王 |
次のうちでH・P・ラブクラフトの著作はどれ? | 風に乗りて歩むもの | 七つの呪い | ピックマンのモデル | デ・マリニィの掛け時計 | 妖神グルメ |
一つだけ意味が異なることわざ・慣用句はどれか。 | 猿も木から落ちる | 敗軍の将は兵を語らず | 河童の川流れ | 弘法にも筆の誤り | 上手の手から水が漏る |
一つだけ意味が異なることわざ・慣用句はどれか。 | 泣きっ面に蜂 | 虻蜂とらず | 二兎を追う者は一兎も得ず | 安物買いの銭失い | 朝三暮四 |
次のうち、正しい四字熟語はどれか。 | 一石二島 | 一石二丁 | 一隻二鳥 | 一夕二鳥 | 一石二鳥 |
次のうち、正しい四字熟語はどれか。 | 天心爛漫 | 点心爛漫 | 天真爛漫 | 天信爛漫 | 天神爛漫 |
次のことわざ・慣用句のうち、由来が中国の故事ではないものはどれか。 | 矛盾 | 白眼視 | 朝三暮四 | 一炊の夢 | 三本の矢 |
次のうち「するめ」はどれか。 | 干烏賊 | 鰯 | 鯱 | 鯣 | 匂い |
次のうち「わさび」はどれか。 | 蕨 | 通草 | 漁火 | 辛癸 | 山葵 |
次のうち「わらび」はどれか。 | 通草 | 山葵 | 朔 | 蕨 | 藁 |
次のうち「あけび」はどれか。 | 若草 | 朱草 | 露草 | 竹草 | 通草 |
次のうち、乳製品でないのはどれか。 | ヨーグルト | チーズ | バター | トウフ | 生クリーム |
次のうち、原料にカカオが含まれないものはどれか。 | チョコレート | ココア | ウイスキーボンボン | カフェオレ | ホワイトチョコレート |
次のうち「たんさん」がないものはどれか。 | 電池 | 煎餅 | 清涼飲料水 | 瓦斯 | 関西弁 |
次のうち「しょーと」がないものはどれか。 | 野球 | 軽自動車 | ケーキ | 電気 | 髪型 |
次のうち「かじ」に関係ないものはどれか。 | 洗面台 | 消火栓 | 包丁 | 洗濯機 | 消防車 |
次のうち「たこ」でないものはどれか。 | 蛸 | 凧 | 鮹 | 鞘 | 章魚 |
次のうち「こうじえん」はどれか。 | 甲子園 | 弘司怨 | 広辞苑 | 広技苑 | 猛子炎 |
次のうち「かんせい」でないものはどれか。 | 完成 | 歓声 | 眼精 | 陥穽 | 官製 |
次のうち「ハガキサイズ」はどれか。 | B6 | A5 | B4 | C8 | A6 |
次のうち、中国製ではないものはどれか。 | 西遊記 | 三国志 | 金瓶梅 | 三銃士 | 水滸伝 |
『三国志』において蜀五虎将に含まれない将は次のうちどれか。 | 張益徳 | 趙子竜 | 馬孟起 | 呂奉先 | 関雲長 |
『三国志』に登場した名馬といえば次のうちどれか。 | 東海帝王 | 緑牧場王 | 白眉 | 驢馬 | 赤兎 |
『三国志』の馬氏の五常、長兄・馬良の別名は次のうちどれか。 | 赤兎 | 白眼 | 青眼 | 白眉 | 隻眼 |
『三国志』の出来事ではないものは次のうちどれか。 | 桃園の誓い | 三顧の礼 | 焚書坑儒 | 赤壁の闘い | 脾肉の嘆 |
『三国志』において諸葛孔明を「臥竜」と称した人物は次のうちどれか。 | 左慈 | 華陀 | 徐庶 | 孫武 | 水鏡 |
『三国志』を出典とする計略ではないのは次のうちどれ? | 四面楚歌 | 二虎競食 | 天下三分 | 十面埋伏 | 駆虎呑狼 |
『三国志』にて「天下三分の計」を決定づけた闘いといえば次のうちどれ? | 官渡の戦い | 赤壁の戦い | 街亭の戦い | 五丈原の戦い | 関ヶ原の戦い |
『三国志』出典のことわざ「死せる孔明、生ける仲達を○○」、○○に入るのは次のうちどれ? | 殺す | 脅かす | 逃がす | 走らす | 愛する |
『三国志』に登場する地名ではないのは次のうちどれ? | 落鳳破 | 五丈原 | 成都 | 落陽 | 赤壁 |
『三国志』に登場する国の歴史書で、その当時の日本についての記述のあるものは次のうちどれ? | 魏志倭人伝 | 孟徳新書 | 太平要術書 | 壬生魏志伝 | 東方見聞録 |
『三国志』の関羽のアダ名として正しいものは次のうちどれ? | 神機軍師 | 悪来 | 反骨 | 美髭公 | 青竜王 |
『三国志』において、次のうち親族ではない者はだれ? | 馬超 | 馬鉄 | 馬謖 | 馬玩 | 馬騰 |
『三国志』に登場する隻眼の将軍、夏候惇。彼にまつわる伝説とは次のうちどれ? | 自分の目を食べた | 敵の目を食べた | 烏に目を食われた | 目からビームを撃った | 実は生来盲目だった |
『三国志』に登場する名剣、名矛に数あれど、猛将呂布をも感嘆させた武器と言えば次のうちどれ? | 七星崩拳 | 七星宝貝 | 北斗七星 | 北斗神剣 | 七星宝剣 |
『三国志』きっての暗君、劉禅。そんな彼の幼名は次のうちどれ? | 阿呆 | 阿児 | 阿斗 | 阿痴 | 阿腐炉 |
『三国志』群雄割拠の原因となった黄巾賊。彼らの教祖、張角の死因は次のうちどれ? | 蛇矛で串刺し | 青龍偃月刀で真っ二つ | 官軍に囚われて刑死 | 弟に裏切られて暗殺 | 病死 |
『三国志』正史を元に、羅貫中によって書かれた作品は次のうちどれ? | 無責任三国志 | 三国封神 | 三国志演技 | 三国志演義 | 京劇三国志 |
『三国志』に登場した「七歩詩」「豆箕詩」などの詩を詠んだ人物は次のうちどれ? | 曹植 | 厳顔 | 黄忠 | 陶謙 | 杜甫 |
『三国志』の曹操が称された「治世の○○、乱世の姦雄」という人物評。○○に入るのは次のうちどれ? | 忠臣 | 献臣 | 大臣 | 宦臣 | 能臣 |
『史記』列伝は全部で何巻か。 | 七十巻 | 五十二巻 | 百巻 | 二十巻 | 四十八巻 |
『史記』列伝の第一巻であるのは、次のうちどれか。 | 司馬遷列伝 | 武帝列伝 | 太公望列伝 | 伯夷列伝 | 項羽列伝 |
『史記』伯夷列伝において、伯夷の弟と書かれているのは次のうち誰か。 | 老子 | 白楽天 | 周南山 | 顔淵 | 叔斉 |
『史記』仲尼弟子列伝において、仲尼(孔子)の弟子で名を挙げられている者は何人か。 | 百十一 | 七十七 | 四十八 | 十三 | 二 |
『史記』の著者は次のうち誰か。 | 子貢 | 司馬炎 | 司馬遷 | 司馬徽 | 羅貫中 |
『史記』の著者・司馬遷が処された刑罰は次のうちどれか。 | 死刑 | 終身刑 | 打刑 | 宮刑 | 流刑 |
『史記』列伝において、李陵に関してより詳しく書かれているものはどれか。 | 李陵列伝 | 李氏列伝 | 李白列伝 | 李将軍列伝 | 李公列伝 |
『史記』において、司馬遷についてのことが中心に書かれているものは次のうちどれか。 | 太史公自序 | 司馬遷列伝 | 司馬氏列伝 | 太史公自伝 | 太史公列伝 |
『史記』列伝において存在しないものは次のうちどれか。 | 蘇秦列伝 | 酷吏列伝 | 滑稽列伝 | 功夫列伝 | 張儀列伝 |
『史記』列伝において存在するものは次のうちどれか。 | 功夫列伝 | 滑稽列伝 | 漫才列伝 | 落語列伝 | 兄貴列伝 |
『史記』列伝第七十にあたるものは次のうちどれか。 | 伯夷列伝 | 三国列伝 | 水滸列伝 | 金瓶列伝 | 太史公自序 |
『史記』列伝第五巻、孫子・呉起列伝は、どのような人物について書かれたものか。 | 政治家 | 兵法家 | 落語家 | 拳法家 | 明石家 |
幕末の戦争、第一次長州征伐で、幕府軍の参謀を務めたのは? | 松平容保 | 西郷隆盛 | 河井継之助 | 土方歳三 | 坂本龍馬 |
徳川慶喜による江戸開城後も各地で抵抗を続けた幕軍残党のうち、房総半島で主に活動したのはどれ? | 徳川義軍府 | 彰義隊 | 衝鋒隊 | 見廻組 | 伝習隊 |
函館にある日本初の洋式要塞五稜郭、なんという築城法に基づいて建設された? | ディクソン式 | 稜堡式 | キープ・ゲイトハウス | スクウェア・キープ | シェル・キープ |
東ローマ皇帝バシレイオスの綽名はどんなもの? | ブルガリア人殺し | 軍人皇帝 | 悪魔公 | 獅子心王 | 聖帝 |
ローマ帝国が用いたギリシア火ってどんな武器? | 大型投石機 | 弩 | 大砲 | ロケット弾 | 火炎放射器 |
鉄壁を詠われたコンスタンティノープル。オスマン軍に攻め落とされた原因は何? | 城壁を大砲で破壊 | 地下道で侵入 | 海から上陸 | 門の鍵の閉め忘れ | 叛乱が起きた |
第四回十字軍のコンスタンティノープル占領によって成立した国家は? | ラテン帝国 | モレア公国 | ニケーア帝国 | トレビゾント帝国 | ビザンツ帝国 |
ナポレオンがロシアとオーストリアの連合軍を敗った三帝会戦と呼ばれるアウステルリッツの戦い、その後に結ばれた和約はどれ? | ティルジット条約 | ポツダム条約 | アミアンの和約 | プレスブルク和約 | アーヘンの和約 |
昭和十六年、シンガポールを陥落させた日本軍はこの島をどのように改名した? | 昭南島 | 青島 | 海南島 | 色丹島 | 南沙島 |
『本日天気晴朗なれど波高し』で知られる、日本海軍の参謀といえば? | 秋山信友 | 秋山真之 | 山本五十六 | 秋山好古 | 永野修身 |
昭和三年、関東軍が満州奉天近郊で引き起こした事件はどれ? | 西安事件 | 奉天会戦 | 張作霖爆殺事件 | 柳条湖事件 | 盧溝橋事件 |
旧日本軍の関東軍、最後の司令官は誰? | 梅津美治郎大将 | 植田謙吉大将 | 菱刈隆大将 | 山田乙三大将 | 東条英機大将 |
『マレーの虎』と呼ばれた日本陸軍の山下奉文大将は、シンガポールを落とした後どうなった? | 陸軍大臣になった | 戦死した | 昇進して元帥 | 左遷された | 降伏した |
1940年6月のナチス=ドイツ軍によるフランス侵攻作戦。その作戦名は? | 赤色 | 青色 | 黄色 | 白色 | 春の目覚め |
第二次世界大戦のアフリカ戦線、『砂漠のキツネ』と呼ばれたドイツの名将は誰? | ロンメル | モーデル | ジューコフ | カイテル | パットン |
第二次世界大戦中のドイツ戦車、五号戦車の愛称はどれ? | パンター | マルダー | ティーガー | レーヴェ | プーマ |
第二次世界大戦末期のドイツ軍の反攻作戦、バルジの戦いの正式名称はどれ? | ラインの守り | マーケットガーデン | タイフーン | ベストラーフュング | サンダーボルト |
ナチス敗戦後、多数のナチス関係者が国外逃亡を果たしたが、その手助けをしたとされるナチ残党の組織は次のどれ? | ジャブロー | オデッサ | ベルファスト | ルナツー | アーネンエルベ |
ナチス党幹部のうち、空軍出身で第一次世界大戦の撃墜王リヒトホーフェンの部下だった人物は誰? | ヒムラー | ボルマン | ゲッベルス | シュペーア | ゲーリング |
チャップリンの『独裁者』、主人公の職業は何? | 床屋 | 突撃隊長 | 独裁者 | 宣伝相 | 航空相 |
太平洋戦争中、唯一米軍の死傷者が日本軍の死傷者を上回った戦いは? | サイパン島 | ビルマ | ルソン島 | 硫黄島 | 沖縄 |
ヒトラーに粛清されたグレゴール・シュトラッサーの弟オットー組織した反ナチ組織の名前は? | 褐色戦線 | 赤色戦線 | 突撃隊 | 黒色戦線 | 白薔薇 |
チャップリンの『独裁者』、主人公の職業は何? | 床屋 | 突撃隊長 | 独裁者 | 宣伝相 | 航空相 |
ドイツ第三帝国で、ヒトラーに全ての権力を委ねる全権委任法が成立したのは何年? | 1929年 | 1933年 | 1936年 | 1939年 | 1945年 |
ドイツ第三帝国の電撃戦の権威、ハインツ・グデーリアン将軍がその電撃戦理論を説いた著書はどれ? | 戦車に注目せよ | 資本論 | 我が闘争 | 第二の書 | 戦争論 |
1940年のフランス電撃戦、最終段階で中立からドイツ側に参戦したイタリア軍は、フランス降伏までにどこまで進撃した? | マルセイユまで | パリまで | 英仏海峡まで | 国境付近で撃退された | スペイン国境まで |
人類史上、飛行機がはじめて戦争に使われたのはどの戦争? | 日清戦争 | 日露戦争 | バルカン戦争 | 第一次世界大戦 | 第二次世界大戦 |
人類史上初のミサイルV2号を開発したのは誰? | オッペンハイマー | フォン・ブラウン | ミノフスキー | マンシュタイン | フォッケウルフ |
1990年勃発の湾岸戦争、多国籍軍によるクウェート侵攻作戦の名称は? | 砂漠のキツネ | 砂漠の嵐 | 砂漠のサソリ | 佐幕の嵐 | 砂漠の辛子 |
次に挙げるソ連戦車で、最初に125ミリ戦車砲を装備した戦車はどれ? | T55 | T62 | T64 | T72 | T80 |
アフガニスタンの共産主義政権、最後の大統領は誰だった? | ナジブラ | タラキ | アミン | ドスタム | オマル |
1980年のイラン革命以前、ペルシア王国を支配していた王朝は? | サファーヴィー朝 | パフレヴィー朝 | カージャール朝 | ササン朝 | アケメネス朝 |
1972年、日本赤軍と共にイスラエル・ロッド空港乱射事件を引き起こしたパレスチナ過激派組織はどれ? | DFLP | ハマス | ヒズボラ | アルカイダ | PFLP |
シリアとイラクの政権与党で、アラブ民族の統一を叫ぶ社会主義政党はどれ? | バース党 | ワッハーブ派 | ヒズボラ | ムスリム同胞団 | ファランヘ党 |
1996年に暗殺された、中東和平推進派だったイスラエルの首相は誰? | シャロン | ネタニヤフ | ペレス | ラビン | バラク |
イスラム教で最も重要な聖地、メッカはどこの国にある? | イラク | クウェート | エジプト | イラン | サウジアラビア |
イスラエル占領下のゴラン高原、シリアからこの地を奪ったのはどの戦争? | 第一次中東戦争 | 第二次中東戦争 | 第三次中東戦争 | 第四次中東戦争 | レバノン侵攻 |
イスラエルが自主開発した第三世代に属する主力戦車の名前は? | アル・フセイン | マガフ | サブラ | メルカバ | ルクレール |
『空想から科学へ』って誰の言葉? | マルクス | モルトケ | エンゲルス | ムッソリーニ | リープクネヒト |
第一次世界大戦前後のドイツで、カール・リープクネヒトとローザ・ルクセンブルクの二人が率いた共産党武装勢力はどれ? | スパルタクス団 | エアハルト旅団 | 突撃隊 | 赤い旅団 | ドイツ赤軍 |
冷戦突入後の東欧で、ソ連の指導に従わず独自路線を築いたユーゴ・スラヴィアの指導者は誰? | チャウシェスク | ホルティ | ベネシュ | ワレサ | チトー |
童話『ラプンツェル』にて王子はどうやって塔の上のラプンツェルに会いに行った? | 鳥に運んで貰った | 空を飛ぶ靴を履いた | ラプンツェルの髪をよじ登った | 煉瓦を伝って登った | 翼を生やした |
童話『イワンのばか』で主人公イワンが親方から貰った魔法の道具とは? | 金の卵を産むめんどり | 食事が出るテーブルかけ | 減らない裁縫針 | 遠見の水晶球 | 自動で殴る棍棒 |
童話『赤いくつ』で主人公の少女がかけられた呪いとは? | 永遠に踊り続ける | 永遠に歳をとらない | 永遠に満腹にならない | 永遠に目覚めない | 永遠に石像になる |
童話『灰かぶり姫』で主人公は小鳥に黄金の何を落としてくれと言った? | 黄金の青林檎 | 黄金のハシバミの枝 | 黄金の蜥蜴の尻尾 | 黄金の左腕 | 黄金の鵞鳥の脚 |
『枕木』とは一体何のこと? | 木製の枕 | 床の間の壁 | 古書の束 | 鉄道の固定材 | 俳句の季語 |
『かまち』とは一体何のこと? | 魚の一種 | 障子紙 | 床の端にわたした横木 | 遊郭のお土産 | 藁製の袋 |
『残月』とは一体何のこと? | 京都の有名なお菓子 | 朝の空の月 | 池に映る月光 | 夢の中で見る月 | 湖心流超必殺奥義 |
光の三原色とはどの色の組み合わせ? | 赤・緑・黄 | 赤・緑・青 | 赤・白・黒 | 赤・黄・青 | 赤・紫・緑 |
色の三原色とはどの色の組み合わせ? | 赤・緑・黄 | 赤・緑・青 | 赤・白・黒 | 赤・黄・青 | 赤・紫・緑 |
ドップラー効果により遠ざかる救急車のサイレンの音は普通どうなる? | 大きくなる | 小さくなる | 赤くなる | 青くなる | 変わらない |
偏光により遠ざかる物体の色は普通どうなる? | 青くなる | 赤くなる | 大きくなる | 小さくなる | 変わらない |
日本では虹の色は赤・橙・黄・緑・青・紫・あと一色は何? | 桃 | 黒 | 白 | 藍 | 金 |
次のうち、将棋の『金』が動けない方向はどれ? | 右ななめ前 | 左ななめ前 | 右ななめ後ろ | 前 | 後ろ |
将棋の『王』と『玉』はどう違う? | 王の方が強い | 玉の方が強い | 玉はダミー | 王が先攻できる | 違いはない |
『千日手』とはどういう状況? | 巨大な熊手を縁日で販売 | 手段が多すぎて決断不可 | 同手の繰り返しで決着がつかない | 器用で仕方がない | どっちを向いていいか判らない |
『一日千秋』とはどういう意味? | 非常に待ち遠しいこと | 時がすぐ過ぎ去ること | 善行せよということ | 落ち葉拾いの季節ということ | いちじつちあきという女性の偉人 |
『樋口一葉』とはどういう意味? | 風情があるという意味 | 物寂しいという意味 | 非常に汚れているという意味 | 貧乏生活という意味 | 女性小説家の名前 |
「12345×6+789÷3-12345=X」という式の中に出てくる3の倍数の数文字は何個? | 0個 | 2個 | 4個 | 5個 | (計算してて見てない) |
「12345×6+789÷3ー12345=X」という式の中に出てくるアルファベットは何個? | 0個 | 1個 | 2個 | 5個 | (計算してて見てない) |
円周率π=3.141592‥‥と続くが、これは次のどれに最も近い? | 十分の三 | 七分の三 | 七分の二十二 | 七分の二十三 | 六分の五 |
「1( )2( )3( )4=10」であるとき、カッコ内に必要な演算記号の正しい並べ方はどれ? | -+- | +-+ | +++ | --- | ++- |
「1( )2( )3( )4=-10」とするために上のカッコに必要な演算記号の正しい並べ方はどれ? | +++ | +×- | ×-× | --- | ×÷× |
5%の消費税率下で1個の商品を買うときに、普通は有り得ない金額はどれ? | 101円 | 102円 | 103円 | 104円 | 105円 |
5%の消費税率下で1個の商品を買って130円の金額を払うとき、税抜き価格はいくら? | 50円 | 120円 | 124円 | 126円 | 130円 |
1円の厚さは1ミリですが、さてこれが100枚積み重なると一枚の厚さは何センチ? | 1ミリ | 10ミリ | 0.1センチ | 10センチ | 1000ミリ |
『誰そ彼れどき』とはいつ頃のこと? | 日の出前 | 早朝 | 正午 | 日暮れ前 | 深夜 |
『彼は誰れどき』とはいつ頃のこと? | 日の出前 | 早朝 | 正午 | 日暮れ前 | 深夜 |
『あけぼの』と最も近い時刻をさす言葉はどれ? | ありあけ | あかつき | たそがれ | とさにしき | うつみ |
次の単語のうち和製英語なのはどれ? | hit | fly | baseball | nighter | change |
十二支を子丑寅‥‥と並べていくと、6番目に来るものは何? | 卯 | 辰 | 巳 | 午 | 羊 |
『ことわざ』を漢字で書くとどれになる? | 言技 | 言業 | 異技 | 誠 | 諺 |
『支』・『冬』・『交』のいずれとも組み合わせて新しい文字を作れるのはどれ? | 才 | 木 | シ | ロ | 土 |
琥珀とは何の化石のこと? | 虎 | 樹液 | 恐竜 | アメーバ | 蚊 |
非核三原則は「持たず・作らず」とあと一つは何? | 作らせず | 持ち込ませず | 落とさせず | 持つ国はブッ殺す | メルトダウン |
国民の三大義務のうち、「教育」とはどういう行為を指す? | 教育を受けさせる義務 | 教育を受ける義務 | 教育機関を援助する義務 | 悪ガキに説教する義務 | 子供を有名大学に入れさせる義務 |
国民年金をある年齢まで納めず、それ以降はきちんと納めた場合には支給はどのように行われる? | 全部貰える | 半分貰える | 払わなかった分の金額は控除 | 全く貰えない | 地域振興券で貰える |
美形を表すことば『二枚目』とは、元々は何から取られたもの? | 落語 | 相撲 | 歌舞伎 | カードダス | 百人一首 |
金魚は何の魚を品種改良したもの? | 鯖 | 鰯 | 鮫 | 鮭 | 鮒 |
普通はんぺんを作るときに使われる、すり身にしてベースにする魚は何? | 蛸 | 鮫 | 鰯 | 鰻 | 鮭 |
次のうち哺乳類の動物はどれ? | 海胆 | 海豚 | 海鼠 | 海牛 | 海座頭 |
A型の男性とB型の女性が子供を作った場合、産まれないのはどの血液型の子供? | A型 | B型 | C型 | O型 | AB型 |
ぷかぷかと水中で漂うクラゲ。これを漢字で書くとどういう字になるか。 | 海月 | 駒羅華 | 海母 | 水月 | 倉夏 |
オタマジャクシがカエルになるとき、シッポがなくなるのは細胞が自ら死滅していっているからである。この細胞の自己死のことを生物学用語でなんというか。 | ネクローシス | オウンダイイング | アホロートル | アポトーシス | セルデス |
条件反射という行動について、犬に鈴を鳴らしてから餌を与える行為を繰り返すと、やがて鈴を鳴らすだけで唾液が分泌されるようになるという事実で証明した人物は誰か。 | シュレディンガー | パブロフ | クドリャフカ | マクスウェル | エジソン |
イギリスの研究所で誕生した世界初の体細胞クローン羊。さて、この羊の名前は何。 | メリー | マリー | エリー | サリー | ドリー |
人を構成する物質のうち一番多い物質は水で、実に体重の60%を占めている。では二番目に多い物質は何か。 | カルシウム | ブドウ糖 | タンパク質 | ナトリウム | 脂肪 |
人体が日々取らなければいけない栄養の一つにビタミンがあげられる。このうち唯一食べ物の摂取ではなく人体内で生成されるものは何。 | A | B | C | D | E |
ドイツの気象学者ヴェゲナーが提唱した大陸移動説。この中で元々今ある全ての大陸は一つであったとしているが、この超大陸のことをなんと呼んだか。 | ゴンドワナ | ヴェゲナー | インディアナ | ドラクニア | パンゲア |
国立天文台がハワイ島のマウナケア山頂付近に建設した画期的な観測性能を誇る、有効直径8.2mの光学赤外線望遠鏡はなんというか。 | ひまわり | はるか | ハッブル | すばる | エクリプス |
人間など動物は、自ら無機物から有機物を合成することが出来ない。そのために他の動植物が合成したり持っている有機物を奪うことによって生きている。このような生物をなんというか。 | 略奪者 | 消費者 | 狩猟者 | 分解者 | 強盗 |
人体に続けて同じ薬品を投与すればだんだん耐性が出来て効きにくくなるように、70年代に登場した抗生物質に耐性のある菌のことをなんというか。 | MRSA | ダイオキシン | O157 | HIV | PCB |
早口言葉の、「隣の客はよく柿食う客だ」を三回言った場合、「と」は何回言うことになる? | 三回 | 四回 | 五回 | 二回 | 九回 |
小説家、芥川龍之介が自殺した理由。本人が述べたとされる理由は、次のうちどれ? | ぼんやりとした不安 | はっきりとした不安 | なんか不安 | ぼんやりとした不満 | ほのかな不安 |
早口言葉の「なまむぎなまこめなまたまご」を、三回言った場合、一つだけ種類が違うのは何? | 生麦 | 生ビール | 生卵 | ゆで卵 | 生米 |
昔、東洋人に多く見られた、ビタミンB1の欠乏によって起こる病気は? | 風邪 | 失明 | 脚気 | 胃潰瘍 | 大腸癌 |
妊娠検査薬を使用できるのは、生理予定日のいつ頃から? | 半月後 | 一ヶ月後 | 3日後 | 1週間後 | 1日後 |
果実のオレンジの語源になったとされる、「ナランジ」とは、何語? | 英語 | スペイン語 | アラビア語 | イタリア語 | フランス語 |
遥かなる太古の昔、大西洋上にあったとされる超古代文明とは何? | アトランティス文明 | 超文明 | イカス文明 | タイセイ文明 | ブンメイ文明 |
妖精の仲間とされる、「フェアリア」の大きさはどのくらい? | 14センチ | 15センチ | 17センチ | 16センチ | 20センチ |
「SF」とは、何を略したもの? | スペースファイナル | スペースファンタジー | サイエンスフィクション | 少し不思議 | スーパーファイナル |
雑誌、「文芸春秋」を創刊したのは誰? | 菊地太郎 | 山田寛 | 菊地寛 | 角川暦彦 | 森鴎外 |
20世紀の、革命とテロリズムの予言書と言われる「ドフトエスキー」著作の、長編小説のタイトルとは? | 予言 | 悪魔 | 天使 | 審判 | 悪霊 |
童話、星の王子さまの作者「サン=デグジュペリ」。彼の職業は? | 飛行士 | 作家 | 絵描き | 雑貨屋 | 弁護士 |
ダンテの「神曲」。その元々の題名とは何? | 魔曲 | 新曲 | コメディア | パメディア | 実はない |
江戸川乱歩著作、黄金仮面に登場する「怪盗ルパン」が、作中で恋に落ちる日本の令嬢とは誰? | 恵子 | 礼子 | 不二子 | 不二雄 | クラリス |
「ギドニーパイ」とは何を使ったパイの事? | 肝臓 | 牛肉 | 魚肉 | 貝柱 | 果実 |
ドラマ等で、刑務所から出てきた人がよく使う言葉だが、元々は仏教用語であり人間の住む現実の世界を意味する言葉とは何? | 社武社武 | 蛇武 | 女葉 | 蛇婆 | 娑婆 |
「敷居」に対して、引き戸や引き違い戸を取り付ける部分の上部横に取り付けられることから、呼ばれるようになったのは「○居」? | 鶏 | 鴨 | 賀茂 | 鼠 | 猫 |
キク科の一年草コスモス。漢字では何と書く? | 秋桜 | 春桜 | 夏桜 | 冬桜 | 小宇宙桜 |
小説「指輪物語」の主人公の、種族は何。 | ドワーフ | エルフ | 人間 | ゴブリン | ホビット |
映画「スターウォーズ」で、ルーク・スカイウォーカーがダースベイダーと争った際に切り落とされた体の部分はどれ。 | 右手首 | 左手首 | 右足首 | 左足首 | 首 |
ツバメが地面すれすれを飛んでいる時、その日の天気は何になると言われているか。 | 晴れになる | 雨になる | 雪になる | 曇る | 雷になる |
夏の夜の代名詞である熱帯夜。夜間の最低気温が何度以上になるとそう呼ばれるか。 | 21度 | 22度 | 23度 | 24度 | 25度 |
熱帯低気圧は、最大風速が何m以上になったときに台風と呼ばれるか。 | 17m | 15m | 19m | 16m | 18m |
第二次世界大戦中に、アメリカで行われていた原子爆弾開発計画の通称はどれ。 | シカゴ計画 | ニューヨーク計画 | マンハッタン計画 | ワシントン計画 | ロサンゼルス計画 |
二次大戦中に製造された原子爆弾「ファットマン」の主原料はどれか。 | ウラン235 | ウラン238 | プルトニウム | トリチウム | 重水素 |
二次大戦中の「アメリカにおける原子爆弾開発計画」にまったく関わっていない人物は誰か。 | オッペンハイマー | レオ・シラード | アインシュタイン | フェルミ | ハイゼンベルグ |
アルバート・アインシュタインがノーベル賞を取った研究は次のうちのどれ。 | 特殊相対性理論 | 一般相対性理論 | 光電効果 | 不確定性原理 | 量子力学 |
化学の問題。化学式「CH3COOH」で表される物質はなに。 | 塩酸 | 硝酸 | 硫酸 | 酢酸 | 酸素 |
空中を浮遊する乗り物飛行船に、現在使われている浮遊ガスはどれ。 | 水素 | 窒素 | 酸素 | ネオン | ヘリウム |
火薬兵器に変わる新規兵器として期待されているレールガン。次のどの原理で玉を飛ばしているか。 | フレミング左手の法則 | 右ねじの法則 | フレミング左手の法則 | 左ねじの法則 | フラミンゴ右手の法則 |
次に挙げる電気部品のうち、直流動作ではエネルギーを消費しないものは。 | 電球 | 抵抗 | トランジスタ | コイル | IC |
次のうちで電気を通すものはどれ。 | 画用紙 | 鉛筆の芯 | カーテン | ガラス窓 | ペットボトル |
次のうちで電気を通さないものはどれ。 | GaN | InGaN | ITO | H2O | Ag |
次にあげる画像表示媒体(ディスプレイ)のうち、自発光しないものはどれか。 | ブラウン管 | PDP | 有機EL | 液晶 | LED |
理科の問題。100Ωの抵抗に100Vの電圧を加えると、1Aの電流が流れる。では同じ抵抗を2本並列につなげて同じ電圧をかけると。 | 0.5A | 1.0A | 1.5A | 2.0A | 2.5A |
次のうち、一番電気を流しやすい金属はどれか。 | 白金 | 金 | 銀 | 銅 | 鉄 |
金属の中には非常によく水素を吸い込むものが存在する。この水素を吸収した金属を「メタル○○」というが、○○とは? | ハンドライト | ハイドライト | ハイドライド | ハイライド | ハイランド |
古来より破邪の力があるといわれ、月を象徴しているとされてきた金属はどれ。 | 白金 | 金 | 銀 | 銅 | 錫 |
宝石のサードオニキス。日本名は。 | 翡翠 | 琥珀 | 瑪瑙 | 瑠璃 | 真珠 |
モールス硬度で、硬度10なのはダイヤモンド。では硬度7なのは。 | 石膏 | 長石 | 石英 | 方解石 | 黄玉 |
4月の誕生石はダイヤモンド。では6月は。 | ガーネット | ペリドット | トルコ石 | ルビー | ムーンストーン |
次のうち、レーザー発振源として利用される宝石はどれか。 | サファイア | ダイヤモンド | トパーズ | ベヘリッド | ルビー |
距離を表す単位の一光年、kmに直すとどれだけか。 | 約6.5万km | 約7.5万km | 約8.5万km | 約9.5万km | 約10.5万km |
速度を表す単位の音速。高度0メートルでの音速をキロメートルに直すと大体どのくらいか。 | 1224km | 1124km | 1214km | 1242km | 1241km |
アメリカの月着陸有人飛行計画、アポロ計画は、最終的に何号まで続けられたか。 | 18号 | 16号 | 13号 | 15号 | 17号 |
地球は太陽系第三惑星。では第七惑星はなに。 | 冥王星 | 土星 | 天王星 | 火星 | 海王星 |
太陽の半径は地球の大体何倍にあたるか。 | 106倍 | 109倍 | 107倍 | 105倍 | 108倍 |
地球から太陽までの距離を、光の速度で移動するとどれだけかかる。 | 約7分 | 約8分 | 約9分 | 約10分 | 一光年 |
臓器の大きさが人間のものと似ているため、移植の為に研究が進められている動物は何か。 | ウシ | ウマ | ゾウ | クマ | ブタ |
ヒトの細胞一個中には、どの程度の長さのDNAが入っているか。 | 約1.8cm | 約18cm | 約1.8m | 約18m | 約1.8km |
遺伝子中に存在するDNA二重螺旋の、直径はどのくらいか。 | 2pm | 2nm | 2μm | 2mm | 2cm |
人の五感が受け取る情報のうち、視覚がしめる割合は何パーセント? | 50% | 60% | 70% | 80% | 90% |
人間の赤血球中に存在する金属成分はどれ。 | 金 | 銀 | 銅 | 亜鉛 | 鉄 |
人間の血管中に流れる、血液の成分に属さないものはどれ。 | 赤血球 | 白血球 | 血小板 | リンパ球 | 組織液 |
五感のうちで、直立した人間の一番上に来るものは。 | 視覚 | 聴覚 | 味覚 | 触覚 | 嗅覚 |
人間の体の中で腕と呼ばれているものは2本。では指と呼ばれているものはなん本。 | 5本 | 10本 | 15本 | 20本 | 25本 |
近年、健康効果から食品に多く取り入れられているポリフェノール。そのポリフェノールに当たらないのは次のうちのどれ。 | カテキン | タンニン | ルチン | カプサイシン | リグナン |
次のうちで、「五臓六腑」の五臓にあたらない臓器は。 | 肝臓 | 脾臓 | 胃臓 | 心臓 | 腎臓 |
次のうちで、分類上蟹でないものはどれ。 | サワガニ | ズワイガニ | ワタリガニ | タラバガニ | シャンハイガニ |
十二支に含まれない動物は、次のうちのどれ。 | タイガー | ドラゴン | ドッグ | スネーク | ジャガー |
算数の問題。「2-10+4+5×2-10+6-10+8」いくつ? | 0 | 2 | 4 | 6 | 8 |
数学の問題。5+7、16進数ではいくつ。 | A | B | C | D | E |
16進数の計算。A+B= いくつ。 | 1A | 15 | AB | 1B | 10 |
数学の問題。8+6、2進数ではいくつ。 | 1010 | 1011 | 1100 | 1101 | 1110 |
二進数の計算。110+110= いくつ。 | 1001 | 1010 | 1011 | 1100 | 1101 |
「4割る3かけるπかける半径の3乗」、これは何を求める式。 | 円の円周 | 円の面積 | 球の表面積 | 球の体積 | 地球の表面積 |
午前10時から6時間経った時刻より2時間引いた時刻は。 | 11時 | 12時 | 13時 | 14時 | 15時 |
4月10日の19日前から2日たった日は何月何日。 | 3月24日 | 4月30日 | 3月22日 | 3月25日 | 3月23日 |
次の数を表す言葉のうち、最も数の小さいものは。 | 極 | 溝 | 澗 | 正 | 無量大数 |
次に上げる数のうちで、素数でないものは。 | 5 | 2 | 7 | 1 | 3 |
円周率「3.14‥‥‥」と続く中で、小数点第十桁目の数は。 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
フェルマーの最終定理、「nが ? 以上の自然数のとき、x^n+y^n=z^nは正の整数解を持たない」の、?に入る数は。 | 3 | 1 | 4 | 5 | 2 |
古来より、心臓と直接繋がっているといわれている左手の指は。 | 親指 | 人差し指 | 中指 | 薬指 | 小指 |
日本三大庭園と呼ばれているものの中で、加賀百万石と呼ばれる金沢に有るものはどれ。 | 偕楽園 | 後楽園 | 兼六園 | 伊藤園 | 植物園 |
日本の国花は桜。では国鳥は。 | 雉 | 朱鷺 | 鷺 | 鷲 | 鳩 |
俳句において「麦秋」という季語が指す季節は。 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 | 季語ではない |
日本の紙幣の一つ、2000円札に書かれている人物は誰。 | 紫式部 | 小野小町 | 聖徳太子 | 春日局 | 阿部清明 |
菅原道真が大宰府に送られた時、飛んで追い掛けてきたと言われている植物は何か。 | 松 | 竹 | 梅 | 桜 | 楓 |
苦労を表す言葉「四苦八苦」の四苦にあたらないものはどれ。 | 憎 | 生 | 老 | 病 | 死 |
歴史書である正伝三国志には出ず、小説である三国志演義にしか出てこない人物は、次のうちだれ。 | 孟角 | 周倉 | 姜維 | 孟優 | 曹操 |
三国志演義「桃園の誓い」で死ぬときは一緒と誓約した劉備、関羽、張飛の三兄弟。実際に世を去った順は? | 劉備→関羽→張飛 | 関羽→劉備→張飛 | 張飛→関羽→劉備 | 関羽→張飛→劉備 | 張飛→劉備→関羽 |
書道の問題。中国の宋時代に活躍した書家のうち、宋の四大家に属さないのは誰。 | 米フツ | 黄庭堅 | 蔡襄 | 蘇軾 | 徽宗 |
古代中国の五行思想の中に無いものはどれ。 | 木 | 火 | 土 | 風 | 水 |
良く考えれば分かる問題。自分の父親の妹の、父親の母親の、配偶者の孫は誰。 | 自分とその兄弟 | 従兄弟 | 甥・姪 | 父とその兄弟 | 祖父とその兄弟 |
次のうち、法律上で結婚を許されている間柄は。 | 母と息子 | 叔父と姪 | 祖父と孫娘 | 妹と兄 | 従妹と従兄 |
次のうちで三親等に入らないのは誰。 | 兄 | 祖父 | 叔父 | 曾祖父 | 従妹 |
民法に定めるところの「普通失踪」では、失踪期間が何年経過すると死亡と認定されるか。 | 9年 | 10年 | 8年 | 6年 | 7年 |
酒税法に定めるところのビールは、麦芽の使用率が何%以上のものをいうか。 | 66.4% | 66.5% | 66.6% | 66.7% | 66.8% |
2002年4月1日より解禁のペイオフ。銀行での定期預金残高のいくらまでしか保証されなくなるか。 | 500万円 | 1000万円 | 1500万円 | 2000万円 | 2500万円 |
JRとくとくキップのひとつ、青春18きっぷ。制限年齢は。 | 16歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 22歳以上 | 制限なし |
競馬などでよく使われる距離単位のハロン。何ハロンで1マイルとなるか。 | 8ハロン | 6ハロン | 9ハロン | 7ハロン | 10ハロン |
海外旅行先での旅費を補うために就労を一定条件で認める制度、ワーキングホリデー。制限年齢は18歳以上、なん歳未満までか。 | 20歳 | 25歳 | 30歳 | 35歳 | 40歳 |
法律上、喫煙は何歳から許されているか。 | 16歳 | 17歳 | 18歳 | 19歳 | 20歳 |
次のうちで、古代四大文明に含まれないものは。 | 黄河文明 | インダス文明 | 古代エジプト文明 | ヘレニズム文明 | メソポタミア文明 |
次の小説家のうちで、昭和43年にノーベル文学賞を受賞した人物は誰。 | 夏目漱石 | 太宰治 | 川端康成 | 大江健三郎 | 京極夏彦 |
「肉体は滅びようとも我が魂は永遠に兄弟と共に有る」この言葉の内にいる動物はどれ。 | 蜂 | 虻 | 蝿 | 蜻蛉 | 鯉 |
ドイツ語の「シュツルム・ウント・ドランクゥ」、日本語に直すと。 | 天下無敵 | 風林火山 | 天下布武 | 疾風怒濤 | 天上天下 |
書道の紙の問題。半紙、半切、二八、葉書、A4、一番大きいのはどれ。 | 半紙 | 半切 | 二八 | 葉書 | A4 |
危険物の問題。「常温で液体である可燃性物質であって、引火しやすく、蒸気密度の大きいもの」これは危険物第何類の特徴? | 第一類 | 第二類 | 第三類 | 第四類 | 第五類 |
ハロウィンの代表作「Keeper of the Seven keys」で二枚組として再発表され、完全版となって追加された曲は次のうちどれか? | I’M ALIVE | RISE AND FALL | I WANT OUT | SAVAGE | DR.STEIN |
L’Arc~en~Cielの曲のうち、オムニバス以外に収録されなかった曲はどれか? | VOICE | 予感 | DUNE | GARDEN | 眠りによせて |
電気グルーブの迷曲「DENKI BIRIBIRI」では最後にデジタルシティの何処へ行こうといっているか? | エルサレム | アキハバラ | ニホンバシ | デトロイト | オオス |
ハロウィンの時、ある食物をくりぬいて顔型にするがその食物はどれか? | りんご | かぼちゃ | みかん | すいか | とうふ |
L’Arc~en~Cielのファーストアルバム「Dune」。限定版と通常版の二つがあったが、通常版のみにしか入っていない曲はどれか? | VOICE | 失われた眺め | 追憶の情景 | 虹 | Dune |
石の硬さを表すモース硬度。次のうちモース硬度が最も高いのはどれ? | 石膏 | エメラルド | トパーズ | 水晶 | サファイア |
太陽からの距離が最も離れている惑星は次の中ではどれ? | 金星 | 土星 | 木星 | 水星 | 地球 |
最も大きい惑星は次の中ではどれ? | 天王星 | 木星 | 海王星 | 水星 | 金星 |
最も軽い原子は? | 炭素 | 窒素 | 水素 | 酸素 | ノーベリウム |
わ行い段、片仮名で書くと? | ヲ | ゐ | ヰ | ヱ | ゑ |
わ行え段、平仮名で書くと? | を | ゐ | ヰ | ヱ | ゑ |
「いざよい」を漢字でかくと? | 五座酔 | 居座酔 | 五座宵 | 居座宵 | 十六夜 |
十二支に居ないのはどれ? | 子 | 寅 | 兎 | 象 | 辰 |
十二支、子から始まり8番目は? | 午 | 未 | 巳 | 猫 | 申 |
張り手禁止を受けた江戸中期の力士と言えば次の内の誰か? | 雷電為右衛門 | 谷風梶之助 | 大黒屋光太夫 | 雷電震右衛門 | 小野川喜三郎 |
子供の日は何月何日? | 3月3日 | 5月3日 | 5月4日 | 5月5日 | 12月24日 |
衛生放送の略として正しいのは次のどれか?? | BS | BN | BSC | BNS | BRO |
クリスマスイブの一週間前での明後日。さて、12月何日? | 18 | 19 | 20 | 21 | 23 |
日本に「県」はいくつ? | 36 | 48 | 43 | 22 | 39 |
日本の都道府県、あわせていくつ? | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
3の平方根の小数点以下第4位はいくつ? | 2 | 5 | 7 | 9 | 0 |
大酒のみを表す「ウワバミ」という言葉。これの語源は? | 蛇の神様 | 日本酒 | 大工用語で金槌 | 山形弁で「飲む」 | 豪傑 |
キャビアはなんの卵? | チョウザメ | イトマキエイ | オヒョウ | シイラ | ボラ |
カラスミはなんの卵巣の加工食品? | サメ | エイ | ニシン | シイラ | ボラ |
次のうち、マンガを描くとき最も細くこまかい線向きなのは? | Gペン | かぶらペン | 日本字ペン | 丸ペン | 筆ペン |
「タバコ」とはどこの国の言葉が語源? | ポルトガル | ロシア | オランダ | イギリス | チュニジア |
「イクラ」とはどこの国の言葉が語源? | インド | スウェーデン | フィンランド | ポルトガル | ロシア |
日本で最も面積の大きい県はどこ? | 岩手県 | 青森県 | 滋賀県 | 兵庫県 | 大分県 |
次のうち、横綱でないのは誰か? | 小野川喜三郎 | 谷風梶之助 | 輪島 | 千代の富士 | 雷電為右衛門 |
アメリカの独立記念日は何月何日? | 7月4日 | 6月15日 | 3月3日 | 12月1日 | 4月23日 |
「世界保健機構」の略で正しいものは次のどれ? | NWO | WHO | WWW | WMF | TWR |
英語で5月は? | June | July | May | April | March |
次の金属の内もっとも比重が軽いのはどれ? | 鉄 | 金 | 銀 | 銅 | 鉛 |
鉄の融点として正しい温度は次のうちどれ? | 860℃ | 1020℃ | 1540℃ | 2630℃ | 3880℃ |
太陽の表面温度は? | 4000℃ | 5000℃ | 6000℃ | 8000℃ | 10000℃ |
夜空に輝く星の中で、太陽と月、惑星を除くと最も明るい星は? | ベガ | アルタイル | カノープス | ペテルギウス | シリウス |
次の惑星のうち最も明るく見えるのは? | 水星 | 金星 | 木星 | 火星 | 土星 |
「明けの明星」といわれる惑星は? | 水星 | 金星 | 木星 | 火星 | 土星 |
旨味調味料として一般に用いられるのはグルタミン酸○○。○○とは何? | カルシウム | ナトリウム | カリウム | ジカリウム | アルミン |
1651年、徳川幕府転覆を企み乱を起こそうとした人物は? | 大塩平八郎 | 天草四郎時貞 | 新田義貞 | 田中正造 | 由比正雪 |
ノーベル賞にないのは次のうちどれ? | 化学賞 | 文学賞 | 物理学賞 | 数学賞 | 平和賞 |
日本初のノーベル賞受賞者は? | 湯川秀樹 | 川端康成 | 利根川進 | 佐藤栄作 | 大江健三郎 |
「からし明太子」はなんの魚の卵を使う? | マダラ | スケソウダラ | ブダイ | ブラウントラウト | ムツ |
次のうち、最も北にある半島は? | 男鹿半島 | 積丹半島 | 津軽半島 | 紀伊半島 | 薩摩半島 |
人体の急所のうち、鼻の下にあるものをなんと言う? | 人中 | 水月 | 村雨 | 月影 | 釣鐘 |
「水滸伝」の主人公は? | 花栄 | 黄信 | 戴宗 | 銀鈴 | 宋江 |
織田信長は享年何歳? | 45 | 47 | 49 | 50 | 52 |
「本能寺の変」が起きたのは何年? | 1582年 | 1585年 | 1590年 | 1562年 | 1595年 |
昭和元年は西暦何年? | 1925 | 1926 | 1930 | 1928 | 1927 |
金をも溶かす「王水」。硝酸と何を混ぜると出来る? | 硫酸 | 塩酸 | 酢酸 | 蟻酸 | ナトリウム |
五臓六腑の「五臓」。一番頭に近いのは? | 肺臓 | 肝臓 | 脾臓 | 心臓 | 腎臓 |
酸・アルカリの濃度をあらわす単位「pH(ペーハー)」。このHは何を表す? | 水素イオン | 体積単位 | 発見者の頭文字 | 電気抵抗 | ラテン語で酸 |
原子番号12の原子はなに? | マグネシウム | 炭素 | カルシウム | ストロンチウム | ネオン |
円周率で小数点以下第6位の数は? | 2 | 5 | 7 | 8 | 0 |
虹の七色。外側から数えて3番目の色は? | 紫 | 橙 | 緑 | 藍 | 黄 |
国連常任理事国でないのは? | アメリカ | フランス | ロシア | イギリス | ドイツ |
朝鮮民主主義人民共和国の首都は? | 平壌 | 開城 | 豆満江 | 香港 | 天安 |
液化天然ガスを表すアルファベット3文字は次のうちどれ? | LPG | GNP | LNG | LSI | LGP |
カマボコを作る際に塩を必ずいれるのは何を溶かしてゲル化させるため? | ミオシン | アクチン | グルタミン | カリウム | アミノアッシド |
ウェイトレスの制服が巫女服という、ある意味オタク達のガンダーラ「月天」のある場所は? | 名古屋 | 札幌 | 福井 | 北九州 | 広島 |
今は亡き晴海国際展示場。通称「ガメラ館」といえば? | 西館 | 東館 | 南館 | A館 | B館 |
有明の東京ビッグサイト。その前にあるモニュメントで正しいのは? | 名古屋城 | ジャビット君 | 巨大なノコギリ | サモトラケのニケ | ティガ |
関東のオタクの聖地と言えば秋葉原。では関西のオタクの聖地と言えば? | 四条烏丸 | 心斎橋 | 南道頓堀 | 日本橋 | 梅田 |
次のうち、麻薬の俗称でないのはどれ? | デパス | エンジェル・ダスト | ホワイト | アシッド | ノーズキャンディ |
次のうち毒をもっていないのは? | ザクロ | スズシロ | シクラメン | スイセン | スズラン |
次のうち毒をもっていない植物は? | チョウセンアサガオ | トリカブト | スズナ | スズラン | キョウチクトウ |
映画「フルメタル・ジャケット」で新兵達を鍛え上げる鬼教官の名前は? | マイケル・ハーツ | ジョン・デ・ベロ | サム・ライミ | ハートマン | A.C.ステファン |